概要
このラボでは、Marketplace を使用して高度なデプロイメントをわずか数分で構築します。いくつかの Google Cloud インフラストラクチャ サービスの動作を実際に確認し、このプラットフォームの利点について学びます。また、クラスの後の方で詳しく説明するテクノロジーについて、簡単に紹介します。
目標
このラボでは、次のタスクの実行方法について学びます。
- Marketplace を使用して、Jenkins の継続的インテグレーション環境を構築する。
- Jenkins の UI からサービスを管理できることを検証する。
- SSH を使用して仮想マシンホストからサービスを管理する。
Qwiklabs の設定
各ラボでは、新しい Google Cloud プロジェクトとリソースセットを一定時間無料で利用できます。
-
[ラボを開始] ボタンをクリックします。ラボの料金をお支払いいただく必要がある場合は、表示されるポップアップでお支払い方法を選択してください。
左側の [ラボの詳細] パネルには、以下が表示されます。
- [Google Cloud コンソールを開く] ボタン
- 残り時間
- このラボで使用する必要がある一時的な認証情報
- このラボを行うために必要なその他の情報(ある場合)
-
[Google Cloud コンソールを開く] をクリックします(Chrome ブラウザを使用している場合は、右クリックして [シークレット ウィンドウで開く] を選択します)。
ラボでリソースが起動し、別のタブで [ログイン] ページが表示されます。
ヒント: タブをそれぞれ別のウィンドウで開き、並べて表示しておきましょう。
注: [アカウントの選択] ダイアログが表示されたら、[別のアカウントを使用] をクリックします。
-
必要に応じて、下のユーザー名をコピーして、[ログイン] ダイアログに貼り付けます。
{{{user_0.username | "Username"}}}
[ラボの詳細] パネルでもユーザー名を確認できます。
-
[次へ] をクリックします。
-
以下のパスワードをコピーして、[ようこそ] ダイアログに貼り付けます。
{{{user_0.password | "Password"}}}
[ラボの詳細] パネルでもパスワードを確認できます。
-
[次へ] をクリックします。
重要: ラボで提供された認証情報を使用する必要があります。Google Cloud アカウントの認証情報は使用しないでください。
注: このラボでご自身の Google Cloud アカウントを使用すると、追加料金が発生する場合があります。
-
その後次のように進みます。
- 利用規約に同意してください。
- 一時的なアカウントなので、復元オプションや 2 要素認証プロセスは設定しないでください。
- 無料トライアルには登録しないでください。
その後、このタブで Google Cloud コンソールが開きます。
注: Google Cloud のプロダクトやサービスのリストを含むメニューを表示するには、左上のナビゲーション メニューをクリックするか、[検索] フィールドにサービス名またはプロダクト名を入力します。
タスク 1. Marketplace を使用してデプロイメントをビルドする
このタスクでは、Google Cloud Marketplace を使って、事前構成済みの Jenkins インスタンスをデプロイします。Marketplace のインターフェースを使って、Bitnami Jenkins パッケージを選択し、Deployment Manager を使用してデプロイを開始します。サービス アカウント、ゾーン、マシンタイプなど、基本的なデプロイ設定を構成します。
Marketplace に移動する
- Google Cloud コンソールのナビゲーション メニュー(
)で、[Marketplace] をクリックします。
- 「Bitnami package for Jenkins」を検索して、Jenkins のデプロイメントを見つけます。
- デプロイメントをクリックし、ソフトウェアで提供されるサービスについて読みます。
Jenkins はオープンソースの継続的インテグレーション環境です。ソフトウェアのスケジュールされたビルドや、データのバックアップなどのタスクを実行できる Jenkins のジョブを定義できます。説明の左側には、Jenkins の一部としてインストールされるソフトウェアが表示されています。
使用しているサービスの Marketplace は、Google Cloud の一部です。Jenkins のテンプレートは、Bitnami というエコシステム パートナーによって開発、保守されています。左側の [最終更新日] というフィールドをご覧ください。最後にテンプレートが更新されてからどのくらい経っていますか?
Jenkins を起動する
- [利用開始] をクリックします。
- デプロイメントを確認して利用規約に同意し、[同意する] をクリックします。
- 「
利用規約に同意しました
」ポップアップで、「デプロイ」をクリックします。
- プロンプトが表示されたら、Compute Engine API と Infrastructure Manager API の [有効にする] をクリックします。
- [デプロイ] ページの [Deployment Service Account] で、[既存のアカウント] を選択し、Compute Engine のデフォルトのサービス アカウントを選択します。
- ゾーンに を選択します。
- [マシンタイプ] で、シリーズとして E2 を、マシンタイプとして e2-standard-2(2 vCPU、1 コア、8 GB メモリ) を選択します。
- すべてをデフォルトのままにして、[デプロイ] をクリックします。
注:Jenkins をデプロイした後に表示される警告は無視してください。
注: Deployment Manager でデプロイメントを設定するには、1~2 分かかります。タスクの実行中にステータスを確認できます。Deployment Manager が仮想マシン インスタンスを取得し、ソフトウェアをインストールして構成します。プロセスが完了すると、「jenkins-1 をデプロイしました」と表示されます。
Deployment Manager は、YAML、python、Jinja2 を組み合わせて作成されたテンプレートを使用することで、Google Cloud リソースの割り当てを自動化し、設定タスクを実行する Google Cloud サービスです。バックグラウンドで仮想マシンが作成されました。起動スクリプトを使用してソフトウェアがインストール・構成され、サービスへのトラフィックを許可するためにネットワークのファイアウォール ルールが作成されました。
[進行状況を確認] をクリックして、目標に沿って進んでいることを確認します。
Jenkins を起動する
タスク 2. デプロイメントを検証する
このタスクでは、デプロイされた Jenkins インスタンスを確認します。管理者の認証情報を取得し、Jenkins ウェブ インターフェースにログインして、基本的な操作を行います。
インストールされたソフトウェアを表示し、Jenkins にログインする
- [詳細] タブで管理者ユーザーと管理者パスワード(仮のパスワード)の値を確認し、テキスト エディタに追加します。
- [サイトの URL] の横にあるリンクをクリックして、別のブラウザタブでサイトを表示します。エラーが発生した場合は、ページを何度か再読み込みしてください。
- プロンプトが表示されたら、[サイトへ移動] をクリックします。
-
管理者ユーザーと管理者パスワードを使用してログインします。
注: HTTP 404 エラーが発生した場合は、サイトアドレスから /jenkins/ の部分を削除して、Enter キーを押してください。例: http://35.238.162.236
- ログイン後、Jenkins をカスタマイズするよう求められたら、[Install Suggested Plugins] をクリックし、インストールの完了後に [Restart] をクリックします。再起動には数分かかります。
注: インストール エラーが発生した場合は、インストールを再試行します。それでも失敗する場合は、エラーを無視して続行し、再起動する前に保存して終了します。このソリューションのコードは、Bitnami によって管理、サポートされています。
Jenkins について調べる
- Jenkins のインターフェースで、左側のペインの [Jenkins の管理] をクリックします。
利用できるすべての操作を確認します。これで Jenkins を管理する準備が整いました。このラボでは Jenkins の管理でなく Google Cloud インフラストラクチャに焦点を当てており、ここではメニューが使用可能なことを確認するのが目的となります。
- Jenkins サービスに対してブラウザ ウィンドウを開いたままにします(次のタスクで使用します)。
注: ソフトウェアがインストールされ、正常に動作していることを確認します。次のタスクでは、サービスがホストされている VM に対して SSH ターミナル セッションを開き、サービスに対する管理権限があることを確認します。
タスク 3. サービスを管理する
このタスクでは、SSH 経由で Jenkins VM にアクセスし、Jenkins サービスを管理します。コマンドライン ツールを使用してサービスを停止して再起動し、デプロイされたアプリケーションに対する管理権限があることを確認します。
デプロイメントを表示して SSH で VM に接続する
- ナビゲーション メニューから、[Compute Engine] > [VM インスタンス] に移動します。
- [jenkins-1-vm] をクリックします。
- [SSH] をクリックして、Jenkins サーバーに接続します。
注: コンソールのインターフェースでいくつかのタスクが透過的に実行されます。たとえば、Jenkins ソフトウェアをホストしている仮想マシンにキーが転送され、SSH を使用するマシンに安全に接続できます。
サービスをシャットダウンして再起動する
- SSH ウィンドウで次のコマンドを入力し、実行しているすべてのサービスをシャットダウンします。
sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh stop
- Jenkins の UI を表示しているブラウザ ウィンドウを更新します。サービスがシャットダウンされたため、Jenkins のインターフェースは表示されなくなります。
- SSH ウィンドウで、次のコマンドを入力してサービスを再起動します。
sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart
- Jenkins の UI が表示されるブラウザ ウィンドウに戻り、更新します。サービスが利用可能になるまで、この操作が何度か必要となる場合があります。
- SSH ウィンドウで「
exit
」と入力し、SSH ターミナル セッションを閉じます。
タスク 4. まとめ
完全な継続的インテグレーション ソリューションを数分で起動できるようになりました。ここでは、Jenkins の UI を使用したユーザー アクセスが可能であることを確認しました。また、サービスのホストとなっている VM に SSH で接続し、サービスを停止して再起動することによって、Jenkins に対する管理権限があることも確認しました。
ラボを終了する
ラボが完了したら、[ラボを終了] をクリックします。ラボで使用したリソースが Google Cloud Skills Boost から削除され、アカウントの情報も消去されます。
ラボの評価を求めるダイアログが表示されたら、星の数を選択してコメントを入力し、[送信] をクリックします。
星の数は、それぞれ次の評価を表します。
- 星 1 つ = 非常に不満
- 星 2 つ = 不満
- 星 3 つ = どちらともいえない
- 星 4 つ = 満足
- 星 5 つ = 非常に満足
フィードバックを送信しない場合は、ダイアログ ボックスを閉じてください。
フィードバックやご提案の送信、修正が必要な箇所をご報告いただく際は、[サポート] タブをご利用ください。
Copyright 2020 Google LLC All rights reserved. Google および Google のロゴは Google LLC の商標です。その他すべての企業名および商品名はそれぞれ各社の商標または登録商標です。